カラコンは乱視用もありますか?
カラコンも最近は質とともに種類も多様化していますので、多くの人が利用できて楽しめるようになっています。
視力矯正が可能な度入りカラコンもメジャーになっています。
でも視力矯正は度だけではありません。
乱視の人はその矯正も重要です。
カラコンには乱視でも矯正できて、クリアな視界を確保できるのでしょうか。
結論から言えば、カラコンには乱視用もありますので矯正可能です。
目元を印象的にしながら、視力、見え方まで正常にすることが可能です。
ですから乱視だからとカラコンを諦める必要はありません。
ただし乱視の場合は眼科での視力検査の数値が必須になるので、必ず最新の視力データを手もとに用意しましょう。
乱視用のカラコンを購入するときには、乱視を矯正する値である乱視度数(CYL)と乱視軸(AXIS)が必要です。
この数値をもとに選びます。
これがあっていないと物がぼやけて見えにくくなる、二重に見えて判断が付きにくいなど大きなトラブルと不快感に悩まされます。
見えないものを見ようとして、目が疲れたり頭痛の原因にもなります。
さらに視力を悪化させてしまう要因にもなります。
そのため手間ですがしっかりと検査をすることがおすすめです。
乱視用のカラコンは矯正できる範囲にも限界があるので、種類は一般的なカラコンに比べると少なくなります。
それは乱視を矯正できるのはハードコンタクトが得意だからです。
カラコンはソフトコンタクトですので、矯正できる範囲が狭く、まだまだ技術の向上途中です。
ハードコンタクトの方が安定性があるので乱視矯正は向いています。
お気に入りのつけ心地やカラーのあるカラコンに、乱視用がないといったケースもあるかもしれません。
ただ乱視の場合は視力矯正が重要ですので、乱視用の中から選ぶことが長期的な目の負担から見るとよいでしょう。
乱視でもカラコンは増えてきています。
まずは検索して何より乱視矯正がピッタリなカラコンを探して、おしゃれを楽しみましょう。