カラコンの装着方法にはコツがありますか?
カラコンを上手く装着できない場合、いくつか考えられる原因があります。
特に、初めてコンタクトを利用するかたは不慣れなこともありますし、試行錯誤しているうちにレンズを傷つけてしまいかねませんので、対処法をチェックしてスムーズに入れられるように練習してみましょう。
まず、指先からカラコンが離れにくく装着しづらさを感じている場合です。
カラコンを扱うときには手指を清潔にしておかなければなりませんので、入念に手を洗うことが大切になります。
ですが、付着している水分を拭わずにカラコンに触れてしまうと、水分が仲介して指とくっついてしまうので注意が必要です。
乾いた手で着けると上手くいきやすいので試してみてください。
また、瞳の潤いはフィット感を左右します。
瞳が乾いていると上手く入りにくいので、装着する前に目薬をさしたり、コンタクト装着駅を利用して潤いをプラスしておくことで、失敗を防げるようになるでしょう。
もちろん、爪も短く切っておかなければなりません。
指の腹にレンズを載せた際に爪が邪魔になってレンズを挿入しにくくなりますし、眼球を傷つけてしまうリスクが高くなります。
オシャレも大切ですが、安全性を重視して扱うように心がけましょう。
なお、気をつけていても起こりがちなのが、レンズの裏表を逆にしたまま瞳に入れようとしてしまう失敗です。
ひっくり返ったままだと瞳にフィットしませんから、カラコンを指の腹に載せた時、ちゃんと綺麗なお椀状になっているか確かめることを習慣づけていきましょう。
こうした対策を行ってもカラコンが入りにくい、違和感を覚えやすい場合は、そもそもレンズのサイズが合っていない可能性があります。
特に、ベースカーブが瞳のサイズと大きく違っているとズレやすかったり、締め付けを感じるなど使用感に影響するので見直してみるのもおすすめです。
いろいろ対策した上で解消できないときには、瞳自体に問題があることも考えられますので、早めに眼科を受診してみてください。